前の10件 | -
☆診察時間変更と休診のお知らせ☆
7月12日(金)は午前中のみの診察となり、7月13日(土)・14日(日)は休診とさせて頂きます。
*15日(祝)は診察しております。
院長、スタッフ揃って
WJVF
という大規模の学会に出席してまいります![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
翌日の診察から活かせるようにしっかり勉強して参ります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします
*15日(祝)は診察しております。
院長、スタッフ揃って
WJVF
という大規模の学会に出席してまいります
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
翌日の診察から活かせるようにしっかり勉強して参ります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ブラッシング~♬
里帆ちゃんのブラッシングをしました~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
里帆ちゃん首と背中に皮膚病ができていて、お薬を飲んで治りかけの状態だったのでブラッシングでフケを取ってあげました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

はじめはちょっと嫌がっていましたが、慣れてくると気持ちよさそうにノビノビ~っとリラックスしていました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

横に見える丸い塊は里帆ちゃんの分身
(抜けた毛)
定期的にブラッシングをしてあげると皮膚の血行を促進して被毛の状態を良くしたり、ノミ・ダニ、皮膚病や腫瘤などの早期発見につながります![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
コミュニケーションの手段の一つでもあります![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ブラッシングが嫌いな子も時々いますが、グローブ型のブラッシング用品などもありますのでそういったものを試してみるのもいいかもしれません![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
お家の子にもぜひブラッシングをしてあげてくださーい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
里帆ちゃん首と背中に皮膚病ができていて、お薬を飲んで治りかけの状態だったのでブラッシングでフケを取ってあげました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
はじめはちょっと嫌がっていましたが、慣れてくると気持ちよさそうにノビノビ~っとリラックスしていました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
横に見える丸い塊は里帆ちゃんの分身
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
定期的にブラッシングをしてあげると皮膚の血行を促進して被毛の状態を良くしたり、ノミ・ダニ、皮膚病や腫瘤などの早期発見につながります
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
コミュニケーションの手段の一つでもあります
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ブラッシングが嫌いな子も時々いますが、グローブ型のブラッシング用品などもありますのでそういったものを試してみるのもいいかもしれません
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
お家の子にもぜひブラッシングをしてあげてくださーい
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
☆ゴールデンウィークのお知らせ☆
コーイケルホンディエって知っていますか?
狂犬病の注射始まっていま~す☆
年度の替わりは4月からですが、狂犬病の年度替わりは3月2日からということで、登録が済んでいるワンちゃんは2019年度の狂犬病ワクチン接種が始まっています![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
【登録の方は4月1日からの登録と接種になります】
今年の注射済のシールは黄色で、チワワさんです♬

(去年は青色でキャバリアさんでした!)
そして、1月から2月にかけて実施していた健康診断キャンペーンも無事に終了致しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年から事前に連絡をいただいて予約をして来ていただきました。
沢山の方が健康診断を受けてくださり、飼い主の皆さんも家族の一員であるワンちゃんやネコちゃんの健康を気遣われているんだなぁと実感しました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
健康な子がほとんどでしたが、中には病気が見つかった子もいました。
来年も同じ時期に実施予定です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気になる方はお声がけ下さいね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今年からは、3月末から始まるフィラリア予防の時に、少し多めに血液を採らせてもらいその血液でフィラリア検査+健康診断をさせていただく事もできます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

また、4月から本格的なフィラリア・予防接種シーズンになると混雑することが予想されます。
(特に土・日・祝)
パソコン、携帯電話から診察受付ができるサービスも行っておりますので、ご利用下さい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
《病院ホームページトップ画面右上にWEB予約はこちらボタンから予約できます》
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
【登録の方は4月1日からの登録と接種になります】
今年の注射済のシールは黄色で、チワワさんです♬
(去年は青色でキャバリアさんでした!)
そして、1月から2月にかけて実施していた健康診断キャンペーンも無事に終了致しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年から事前に連絡をいただいて予約をして来ていただきました。
沢山の方が健康診断を受けてくださり、飼い主の皆さんも家族の一員であるワンちゃんやネコちゃんの健康を気遣われているんだなぁと実感しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
健康な子がほとんどでしたが、中には病気が見つかった子もいました。
来年も同じ時期に実施予定です
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
気になる方はお声がけ下さいね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今年からは、3月末から始まるフィラリア予防の時に、少し多めに血液を採らせてもらいその血液でフィラリア検査+健康診断をさせていただく事もできます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
また、4月から本格的なフィラリア・予防接種シーズンになると混雑することが予想されます。
(特に土・日・祝)
パソコン、携帯電話から診察受付ができるサービスも行っておりますので、ご利用下さい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
《病院ホームページトップ画面右上にWEB予約はこちらボタンから予約できます》
3月3日(日)の診察のお知らせ *内容の変更があります! [お知らせ]
3月3日(日)は獣医師セミナー出席の為休診とさせて頂きます。
前回のお知らせと内容が変更されております。
お知らせが遅くなり申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
前回のお知らせと内容が変更されております。
お知らせが遅くなり申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
3月3日(日)の診察のお知らせ。
3月3日(日)の診察は院長松本がセミナー出席の為
佐々木獣医師の診察のみとなります。
診察時間はいつもと変わらず9時~12時です。
よろしくお願い致します![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
京都でのセミナーとのことで、近場なのでお土産は期待できません・・・![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
(笑)
佐々木獣医師の診察のみとなります。
診察時間はいつもと変わらず9時~12時です。
よろしくお願い致します
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
京都でのセミナーとのことで、近場なので
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もうあけて8日経っておりますが、ブログ担当は本日が仕事はじめでございます。
学校も今日から開始で朝から
「はよ起きや~!!」
と大声で起こして大変でした![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
新年のご挨拶とともに・・・
2019年の健康診断キャンペーンのお知らせです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ハロー動物病院では毎年2月頃に健康診断キャンペーンを行っております![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
・身体一般検査(体温、触診、聴診など)
・血液検査(11項目)
・尿検査
・便検査
・レントゲン検査
・エコー検査
・心電図
以上の項目を基本に、もし何か異常があった場合は相談させていただいたき項目を追加することがあります。
キャンペーンの期間は1月21日(月)~2月27日(水)
健診は予約をお願いしております。
木曜日以外の・8:50~/12:00~
のいずれかのお時間でご予約可能です。
(日曜、祝日はご相談ください)
10年以上に渡り検診キャンペーンをしていますが、毎年思ってもいなかった病気が見つかることが多々あります![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
特に7歳以上の”シニア” と呼ばれる年代に入っているワンちゃんネコちゃんはぜひ検討してあげてくださ~い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
もうあけて8日経っておりますが、ブログ担当は本日が仕事はじめでございます。
学校も今日から開始で朝から
「はよ起きや~!!」
と大声で起こして大変でした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
新年のご挨拶とともに・・・
2019年の健康診断キャンペーンのお知らせです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ハロー動物病院では毎年2月頃に健康診断キャンペーンを行っております
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
・身体一般検査(体温、触診、聴診など)
・血液検査(11項目)
・尿検査
・便検査
・レントゲン検査
・エコー検査
・心電図
以上の項目を基本に、もし何か異常があった場合は相談させていただいたき項目を追加することがあります。
キャンペーンの期間は1月21日(月)~2月27日(水)
健診は予約をお願いしております。
木曜日以外の・8:50~/12:00~
のいずれかのお時間でご予約可能です。
(日曜、祝日はご相談ください)
10年以上に渡り検診キャンペーンをしていますが、毎年思ってもいなかった病気が見つかることが多々あります
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
特に7歳以上の”シニア” と呼ばれる年代に入っているワンちゃんネコちゃんはぜひ検討してあげてくださ~い
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
☆年末のご挨拶☆
>今年ももう少しでおしまいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
年々、1年が過ぎるのが早く感じます。。。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
2018年は開院時から病院の看板犬を務めてくれていた紗季ちゃんがお口の中にできた腫瘍で亡くなり、とても寂しかったです。

さきちゃ~ん![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも、亡くなった直後に病院にやって来て寂しさや辛さを癒してくれたのが里帆ちゃんでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

現在生後8ヶ月が過ぎ、大きく成長して紗季ちゃんの意志(?)を受け継ぎ立派な看板犬になってくれています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

来年はもう少し落ち着いてくれることを期待しています(笑)
年末は30日午前の診察までとなり年始は4日からの診察となります。 夜間急患の方は北摂夜間救急動物病院(TEL:072-730-2199)をご利用ください。
残り僅かの2018年、そして2019年もよろしくお願い致します![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
年々、1年が過ぎるのが早く感じます。。。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
2018年は開院時から病院の看板犬を務めてくれていた紗季ちゃんがお口の中にできた腫瘍で亡くなり、とても寂しかったです。
さきちゃ~ん
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
でも、亡くなった直後に病院にやって来て寂しさや辛さを癒してくれたのが里帆ちゃんでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
現在生後8ヶ月が過ぎ、大きく成長して紗季ちゃんの意志(?)を受け継ぎ立派な看板犬になってくれています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来年はもう少し落ち着いてくれることを期待しています(笑)
年末は30日午前の診察までとなり年始は4日からの診察となります。 夜間急患の方は北摂夜間救急動物病院(TEL:072-730-2199)をご利用ください。
残り僅かの2018年、そして2019年もよろしくお願い致します
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

避妊手術 [スタッフ]
先日、里帆ちゃんの避妊手術が行われました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ビビリんちょの里帆さん、麻酔薬などの注射を入れるために留置針というものを血管に入れておくのですが、大暴れ![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
みんなで褒めて、なだめて、押さえて・・・とにかく大変だったようです
←(私はお休みでしたので後で様子を聞きました。)
避妊(去勢)手術は、仔犬を産む予定のないワンちゃん、ネコちゃんにオススメしています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子宮の中に膿が溜まる病気(子宮蓄膿症)や、おっぱいの腫瘍(乳腺腫瘍)の予防になり、ワンちゃん自身の生理の時のストレスも無くしてくれます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
男の子に関しても、前立腺が大きくなりおしっこやうんちが出しにくくなる病気(前立腺肥大)や肛門周囲腺腫という腫瘍の予防にもなります。
また、男の子は睾丸自体が腫瘍化することもあります。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
里帆ちゃんは仔犬ちゃんを産む予定はないので、病院に来た時から生後6ヶ月以降に避妊手術をすることが決まっていましたが、その頃が手術の予定が多く当初の予定より少し遅くなっていました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして術後の様子がこのようになりました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

ちょっとかわいそうに見えますが、本人はほとんど気にせず、『撫でて~』としっぽフリフリで近づいて来てはエリザベスカラーをガンガン当てられていました。。。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(スタッフ全員被害にあいました
)
そしてこのピンクの首に巻いているものは枕代わりにもなり、快適に過ごしておられました(笑)

![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ビビリんちょの里帆さん、麻酔薬などの注射を入れるために留置針というものを血管に入れておくのですが、大暴れ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
みんなで褒めて、なだめて、押さえて・・・とにかく大変だったようです
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
避妊(去勢)手術は、仔犬を産む予定のないワンちゃん、ネコちゃんにオススメしています
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
子宮の中に膿が溜まる病気(子宮蓄膿症)や、おっぱいの腫瘍(乳腺腫瘍)の予防になり、ワンちゃん自身の生理の時のストレスも無くしてくれます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
男の子に関しても、前立腺が大きくなりおしっこやうんちが出しにくくなる病気(前立腺肥大)や肛門周囲腺腫という腫瘍の予防にもなります。
また、男の子は睾丸自体が腫瘍化することもあります。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
里帆ちゃんは仔犬ちゃんを産む予定はないので、病院に来た時から生後6ヶ月以降に避妊手術をすることが決まっていましたが、その頃が手術の予定が多く当初の予定より少し遅くなっていました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして術後の様子がこのようになりました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ちょっとかわいそうに見えますが、本人はほとんど気にせず、『撫でて~』としっぽフリフリで近づいて来てはエリザベスカラーをガンガン当てられていました。。。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(スタッフ全員被害にあいました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そしてこのピンクの首に巻いているものは枕代わりにもなり、快適に過ごしておられました(笑)
前の10件 | -